东京

新型コロナウイルス感染症について(相談先・対策等のご案内)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行していま

新型コロナウイルス感染症について(相談先・対策等のご案内)

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が流行していま

令和4年度 第7回障害児・者を支援している人への研修

障害児・者を支援する方を対象として、支援に必要な知識や理解を深める研修を実施します。 令和4年度 第7回 「発達障害のある子どもとの関わり方」「発達障害」とはいろいろな障害の総称で、さまざまなお子さんたちがいます。障害や特性が重複している場合もあります。そうしたお子さんに対して、どのような配慮をしつつ関わったら良いかについて学びます。 チラシ(PDF:319KB) 日時 令和5年1月27日(金曜) 午後6時30分から午後8時 場所 障害保健福祉センター(港区芝1-8-23)6階 多目的体育室 講師 一松 麻実子氏 (公益社団法人発達協会 開発科主任) 対象者 仕事・家族・ボランティア等で障害児・者の支援や介護に携わっている人、または関心がある区内在住・在勤・在学者 申込 電話またはファックスで、障害保健福祉センターへ。電話:03-5439-2511 ファックス:03-5439-2514 申込書(PDF:129KB) 参加費 無料 備考 定員60名(申込み順) ※ 新型コロナウイルス感染拡大状況により、定員を変更する場合があります。 研修参加にあたり、自宅での介護または会場での一時保育(先着2名)が必要な方は1月20日(金曜)正午までに障害保健福祉センターへご相談ください。 手話通訳者がおりますので、手話が必要な方でもご参加いただけます。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入室の際は、検温・マスク着用・手指消毒にご協力ください。 よくある質問 特によくある質問 高齢者向けの相談窓口を知りたい。 生活保護について相談したいのですが。 「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。 PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat...

令和4年度 第7回障害児・者を支援している人への研修

障害児・者を支援する方を対象として、支援に必要な知識や理解を深める研修を実施します。 令和4年度 第7回 「発達障害のある子どもとの関わり方」「発達障害」とはいろいろな障害の総称で、さまざまなお子さんたちがいます。障害や特性が重複している場合もあります。そうしたお子さんに対して、どのような配慮をしつつ関わったら良いかについて学びます。 チラシ(PDF:319KB) 日時 令和5年1月27日(金曜) 午後6時30分から午後8時 場所 障害保健福祉センター(港区芝1-8-23)6階 多目的体育室 講師 一松 麻実子氏 (公益社団法人発達協会 開発科主任) 対象者 仕事・家族・ボランティア等で障害児・者の支援や介護に携わっている人、または関心がある区内在住・在勤・在学者 申込 電話またはファックスで、障害保健福祉センターへ。電話:03-5439-2511 ファックス:03-5439-2514 申込書(PDF:129KB) 参加費 無料 備考 定員60名(申込み順) ※ 新型コロナウイルス感染拡大状況により、定員を変更する場合があります。 研修参加にあたり、自宅での介護または会場での一時保育(先着2名)が必要な方は1月20日(金曜)正午までに障害保健福祉センターへご相談ください。 手話通訳者がおりますので、手話が必要な方でもご参加いただけます。 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入室の際は、検温・マスク着用・手指消毒にご協力ください。 よくある質問 特によくある質問 高齢者向けの相談窓口を知りたい。 生活保護について相談したいのですが。 「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。 PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat...

周りに悩んでいる人がいたら…(ゲートキーパー)

ゲートキーパーとは 悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことで、「いのちの門番」と言われています。特別な資格は必要ありません。 悩みを抱えた人は、「人に悩みを言えない」「どこに相談に行ったらよいかわからない」「どのように解決したらよいのかわからない」などの状況に陥ることがあります。悩みを抱えた人に寄り添い、孤立を防いで、周囲の人々がゲートキーパーとして支援することが重要です。 周りの人の表情が暗かったり、元気がないと、助けになりたいと思うけどなんて声をかけていいのかわからない。悩みを相談してくれたけど、自分の声かけはどうだったかな。などと思ったことはありませんか? そんなときの対応法をご紹介します。 気づき・声かけ いつもと様子が違うなという人がいたら、それは悩みを抱えているときのSOSサインかもしれません。悩みを抱えている人は、誰かが気づいてくれるのを待っています。 大切な人が悩んでいることに気づいたら勇気を出して声をかけてみましょう。「どうしたの?なんだか辛そうだけど・・・」「最近元気ないけど、大丈夫?」その声かけで相手に話すきっかけを与えることができます。 傾聴 話を聴くときは、相手が体験したことや考えていること、感じていることを尊重し、否定したり話をそらしたりせず、真剣な態度で受け止めましょう。本人を責めたり、安易に励ますことは避け、相手の気持ちに寄り添うことで安心感を与えることができます。 つなぎ 悩みを聞くことで気持ちを前向きにできる場合もありますが、本当の問題解決へ導くためには専門機関の力が必要です。関連する相談窓口などを情報提供しましょう。 相手の理解や承諾を得たうえで、可能な限り連携先に直接連絡を取り、相談場所、日時などを具体的に設定することで、より確実につなぐことができます。 見守り 相談先と連携したあとも、必要があれば相談にのることを伝えましょう。話を聴いてくれたり一緒に考えたりする人がいることは、何より心強く、安心感を与えることができます。 ゲートキーパー(いのちの門番)研修動画 研修動画 1部 市民向けゲートキーパー研修1部(PDF:572KB) 研修動画 2部 市民向けゲートキーパー研修2部(PDF:259KB) 研修動画 3部 市民向けゲートキーパー研修3部(PDF:568KB) ゲートキーパーに関するパンフレットが東京都や厚生労働省から出ています。ぜひご覧ください。 東京都 パンフレット 「ご存知ですか?ゲートキーパー」(東京都)(PDF:1,195KB) 東京都のゲートキーパーに関するサイトはこちら 身近な人の変化に気づいたら~ゲートキーパーについて~(外部サイトへリンク) 東京都こころのいのちのほっとナビ~ここナビ~(外部サイトへリンク) ゲートキーパーについて 東京都保健福祉局(外部サイトへリンク)...

周りに悩んでいる人がいたら…(ゲートキーパー)

ゲートキーパーとは 悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなげ、見守る人のことで、「いのちの門番」と言われています。特別な資格は必要ありません。 悩みを抱えた人は、「人に悩みを言えない」「どこに相談に行ったらよいかわからない」「どのように解決したらよいのかわからない」などの状況に陥ることがあります。悩みを抱えた人に寄り添い、孤立を防いで、周囲の人々がゲートキーパーとして支援することが重要です。 周りの人の表情が暗かったり、元気がないと、助けになりたいと思うけどなんて声をかけていいのかわからない。悩みを相談してくれたけど、自分の声かけはどうだったかな。などと思ったことはありませんか? そんなときの対応法をご紹介します。 気づき・声かけ いつもと様子が違うなという人がいたら、それは悩みを抱えているときのSOSサインかもしれません。悩みを抱えている人は、誰かが気づいてくれるのを待っています。 大切な人が悩んでいることに気づいたら勇気を出して声をかけてみましょう。「どうしたの?なんだか辛そうだけど・・・」「最近元気ないけど、大丈夫?」その声かけで相手に話すきっかけを与えることができます。 傾聴 話を聴くときは、相手が体験したことや考えていること、感じていることを尊重し、否定したり話をそらしたりせず、真剣な態度で受け止めましょう。本人を責めたり、安易に励ますことは避け、相手の気持ちに寄り添うことで安心感を与えることができます。 つなぎ 悩みを聞くことで気持ちを前向きにできる場合もありますが、本当の問題解決へ導くためには専門機関の力が必要です。関連する相談窓口などを情報提供しましょう。 相手の理解や承諾を得たうえで、可能な限り連携先に直接連絡を取り、相談場所、日時などを具体的に設定することで、より確実につなぐことができます。 見守り 相談先と連携したあとも、必要があれば相談にのることを伝えましょう。話を聴いてくれたり一緒に考えたりする人がいることは、何より心強く、安心感を与えることができます。 ゲートキーパー(いのちの門番)研修動画 研修動画 1部 市民向けゲートキーパー研修1部(PDF:572KB) 研修動画 2部 市民向けゲートキーパー研修2部(PDF:259KB) 研修動画 3部 市民向けゲートキーパー研修3部(PDF:568KB) ゲートキーパーに関するパンフレットが東京都や厚生労働省から出ています。ぜひご覧ください。 東京都 パンフレット 「ご存知ですか?ゲートキーパー」(東京都)(PDF:1,195KB) 東京都のゲートキーパーに関するサイトはこちら 身近な人の変化に気づいたら~ゲートキーパーについて~(外部サイトへリンク) 東京都こころのいのちのほっとナビ~ここナビ~(外部サイトへリンク) ゲートキーパーについて 東京都保健福祉局(外部サイトへリンク)...

令和4年医師・歯科医師・薬剤師届出票、保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士...

免許を保有する医師、歯科医師、薬剤師及び業務に従事する保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士の方は、関係法令により、隔年の12月31日現在の氏名、住所、就業地等の事項を届け出ることが義務付けられています。本年はこの実施年に当たりますので、該当される方は必ず届出を行ってください。 1届出義務者 【医師、歯科医師、薬剤師】 免許を保有するすべての方医療機関・薬局等に勤務している方はオンラインでの届出が可能です。 【保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士】 令和4年12月31日現在、東京都内で業務に従事している方休暇中の方でも雇用関係がある方は該当します。 2オンラインでの届出 オンラインでの届出をご希望の場合は、厚生労働省ホームページをご確認ください。 厚生労働省ホームページ(医療従事者による2年に一度の届出(三師届・業務従事者届)について)(外部サイトへリンク) 厚生労働省ホームページ(医療従事者届出システム)(外部サイトへリンク) 3届出票の配布方法 保健所にて配布します。また、本ホームページ(以下参照)、厚生労働省ホームページ及び東京都ホームページからもダウンロードできます。厚生労働省と東京都のホームページからは、PDF、ワードまたはエクセルでの届出票をダウンロードできます。なお、全職種において、前回(令和2年)以前の様式は使用できません。古い届出票を提出しないよう御注意ください。 厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク) 東京都ホームページ(外部サイトへリンク) 4届出期限 令和5年1月16日(月曜日)【全職種共通】 5届出先 【医師、歯科医師、薬剤師】 原則として住所地を所管する保健所就業先で取りまとめ、就業地を所管する保健所への届出も可能です。医療機関・薬局等に勤務している方はオンラインでの届出が可能です。 【保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士】 就業地を所管する保健所就業先で取りまとめて届出することも可能です。住所地を所管する保健所では受付けられません。 届出票ダウンロード 1 医師届出票(PDF:576KB)医師届出票(ワード:154KB)医師届出票(エクセル:55KB)医師届出票(記入例)(PDF:274KB)医師届出票(記入要領)(PDF:575KB) 2 歯科医師届出票(PDF:390KB)歯科医師届出票(ワード:127KB)歯科医師届出票(エクセル:37KB)歯科医師届出票(記入例)(PDF:230KB)歯科医師届出票(記入要領)(PDF:388KB) 3 薬剤師届出票(PDF:182KB)薬剤師届出票(ワード:112KB)薬剤師届出票(エクセル:34KB)薬剤師届出票(記入例)(PDF:195KB)薬剤師届出票(記入要領)(PDF:199KB) 4 保健師、助産師、看護師、准看護師業務従事者届(PDF:807KB)保健師、助産師、看護師、准看護師業務従事者届(エクセル:62KB)...

令和4年医師・歯科医師・薬剤師届出票、保健師・助産師・看護師・准看護師・歯科衛生士・歯科技工士...

免許を保有する医師、歯科医師、薬剤師及び業務に従事する保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士の方は、関係法令により、隔年の12月31日現在の氏名、住所、就業地等の事項を届け出ることが義務付けられています。本年はこの実施年に当たりますので、該当される方は必ず届出を行ってください。 1届出義務者 【医師、歯科医師、薬剤師】 免許を保有するすべての方医療機関・薬局等に勤務している方はオンラインでの届出が可能です。 【保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士】 令和4年12月31日現在、東京都内で業務に従事している方休暇中の方でも雇用関係がある方は該当します。 2オンラインでの届出 オンラインでの届出をご希望の場合は、厚生労働省ホームページをご確認ください。 厚生労働省ホームページ(医療従事者による2年に一度の届出(三師届・業務従事者届)について)(外部サイトへリンク) 厚生労働省ホームページ(医療従事者届出システム)(外部サイトへリンク) 3届出票の配布方法 保健所にて配布します。また、本ホームページ(以下参照)、厚生労働省ホームページ及び東京都ホームページからもダウンロードできます。厚生労働省と東京都のホームページからは、PDF、ワードまたはエクセルでの届出票をダウンロードできます。なお、全職種において、前回(令和2年)以前の様式は使用できません。古い届出票を提出しないよう御注意ください。 厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク) 東京都ホームページ(外部サイトへリンク) 4届出期限 令和5年1月16日(月曜日)【全職種共通】 5届出先 【医師、歯科医師、薬剤師】 原則として住所地を所管する保健所就業先で取りまとめ、就業地を所管する保健所への届出も可能です。医療機関・薬局等に勤務している方はオンラインでの届出が可能です。 【保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士】 就業地を所管する保健所就業先で取りまとめて届出することも可能です。住所地を所管する保健所では受付けられません。 届出票ダウンロード 1 医師届出票(PDF:576KB)医師届出票(ワード:154KB)医師届出票(エクセル:55KB)医師届出票(記入例)(PDF:274KB)医師届出票(記入要領)(PDF:575KB) 2 歯科医師届出票(PDF:390KB)歯科医師届出票(ワード:127KB)歯科医師届出票(エクセル:37KB)歯科医師届出票(記入例)(PDF:230KB)歯科医師届出票(記入要領)(PDF:388KB) 3 薬剤師届出票(PDF:182KB)薬剤師届出票(ワード:112KB)薬剤師届出票(エクセル:34KB)薬剤師届出票(記入例)(PDF:195KB)薬剤師届出票(記入要領)(PDF:199KB) 4 保健師、助産師、看護師、准看護師業務従事者届(PDF:807KB)保健師、助産師、看護師、准看護師業務従事者届(エクセル:62KB)...

高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ

更新日:2022年12月22日 区では、予防接種法に基づき、高齢者の方にインフルエンザの予防接種を実施しています。対象者には9月末に「予診票・お知らせ・医療機関名簿」を発送しました。インフルエンザの流行は初冬から春先に多く見られます。ワクチンが十分な効果を維持する期間は、接種2週間後から約5カ月とされていますので、毎年の接種をお勧めします。注記:対象者の方へお送りしている「お知らせ」の中で、新型コロナワクチン予防接種との接種間隔に関する記載をしておりますが、インフルエンザ予防接種については新型コロナワクチン接種との接種間隔を設けずに接種することが可能となりました。医師の指示に従い接種してください。 対象者 65歳以上(昭和33年1月1日以前に生まれた方)の区内在住者 60歳以上65歳未満(昭和33年1月2日から昭和38年1月1日生まれの方)で身体障害者手帳1級相当の内部障害(心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害)を有する区内在住者 注記:実施期間中に60歳・65歳になる方にも予診票を送付いたしますが、誕生日の前日以降に接種した方が対象となります。 実施期間 令和4年10月1日(土曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで注記:実施期間を過ぎてからの接種は全額自己負担となりますのでご注意ください。 費用 無料 接種回数 実施期間内1回 接種方法 「高齢者インフルエンザ予防接種予診票」に必要事項を記入し、区内実施医療機関または中央区以外の22区内の各区実施医療機関で接種を受けてください。 注記1:中央区以外の22区での接種を希望される方は、各区の予防接種担当部署または希望する医療機関にお問い合わせください。 注記2:医療機関によって予約制や予防接種の曜日が決まっている場合がありますので、事前に医療機関にご確認ください。 令和4年度中央区高齢者インフルエンザ予防接種実施医療機関名簿(PDF:164KB) 医療機関の削除 医療機関名:小松診療所 住所:東京都中央区銀座7丁目12番18号 第一銀座ビル3階 医療機関名:日本橋榎本内科 住所:東京都中央区日本橋3丁目3番12号 E-1ビル3階 医療機関の追加 医療機関名:KOMATSU CLINIC 住所:東京都中央区銀座6丁目13番9号 GIRAC GINZA4階 医療機関名:M'sレディースクリニック勝どき 住所:東京都中央区勝どき4丁目8番2号1階電話番号:03-3536-3100...

高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ

更新日:2022年12月22日 区では、予防接種法に基づき、高齢者の方にインフルエンザの予防接種を実施しています。対象者には9月末に「予診票・お知らせ・医療機関名簿」を発送しました。インフルエンザの流行は初冬から春先に多く見られます。ワクチンが十分な効果を維持する期間は、接種2週間後から約5カ月とされていますので、毎年の接種をお勧めします。注記:対象者の方へお送りしている「お知らせ」の中で、新型コロナワクチン予防接種との接種間隔に関する記載をしておりますが、インフルエンザ予防接種については新型コロナワクチン接種との接種間隔を設けずに接種することが可能となりました。医師の指示に従い接種してください。 対象者 65歳以上(昭和33年1月1日以前に生まれた方)の区内在住者 60歳以上65歳未満(昭和33年1月2日から昭和38年1月1日生まれの方)で身体障害者手帳1級相当の内部障害(心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害)を有する区内在住者 注記:実施期間中に60歳・65歳になる方にも予診票を送付いたしますが、誕生日の前日以降に接種した方が対象となります。 実施期間 令和4年10月1日(土曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで注記:実施期間を過ぎてからの接種は全額自己負担となりますのでご注意ください。 費用 無料 接種回数 実施期間内1回 接種方法 「高齢者インフルエンザ予防接種予診票」に必要事項を記入し、区内実施医療機関または中央区以外の22区内の各区実施医療機関で接種を受けてください。 注記1:中央区以外の22区での接種を希望される方は、各区の予防接種担当部署または希望する医療機関にお問い合わせください。 注記2:医療機関によって予約制や予防接種の曜日が決まっている場合がありますので、事前に医療機関にご確認ください。 令和4年度中央区高齢者インフルエンザ予防接種実施医療機関名簿(PDF:164KB) 医療機関の削除 医療機関名:小松診療所 住所:東京都中央区銀座7丁目12番18号 第一銀座ビル3階 医療機関名:日本橋榎本内科 住所:東京都中央区日本橋3丁目3番12号 E-1ビル3階 医療機関の追加 医療機関名:KOMATSU CLINIC 住所:東京都中央区銀座6丁目13番9号 GIRAC GINZA4階 医療機関名:M'sレディースクリニック勝どき 住所:東京都中央区勝どき4丁目8番2号1階電話番号:03-3536-3100...

離島の医療機関を見学しませんか?(医療従事者向け現地見学会)

島しょ(離島)地域 医療従事者向け現地見学会を開催します  島での勤務に興味はあるけど、どんなところか分からなくて不安…、一度見学してみたいけど、島まで行くのはお金が高そう…、という方 伊豆諸島、小笠原諸島の以下の島において、現地の医療機関等の見学会に参加するために必要な旅費について、補助を実施しています。 この機会に、是非、現地に足を運んで、島での医療、島での暮らしを確かめてみてはいかがでしょうか。 開催地及び開催日・期間  大島(大島町)開催日 令和5年1月23日月曜日募集期間 令和4年12月28日水曜日まで募集人員 4名(定員に達し次第締め切ります。)申込み方法詳細はこちら 東京都島しょ地域看護職員募集案内 伊豆諸島、小笠原諸島の各島にある公立医療機関の特色や、そこで働く看護職員の声を紹介しています。 離島・山間地域の看護師・助産師の求人 下記のページで離島、山間地域の看護師、助産師等の求人情報を掲載しています。 離島・山間町村医療従事者募集(町村職員等) 都内全域の看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)の求人 東京都ナースプラザ(設置:東京都、運営:公益社団法人東京看護協会)では、都内全域の看護職の無料職業紹介を行っております。 仕事を探されている看護職の方へ(東京都ナースプラザの無料職業紹介) お問い合わせ このページの担当は 医療政策部 救急災害医療課 です。

離島の医療機関を見学しませんか?(医療従事者向け現地見学会)

島しょ(離島)地域 医療従事者向け現地見学会を開催します  島での勤務に興味はあるけど、どんなところか分からなくて不安…、一度見学してみたいけど、島まで行くのはお金が高そう…、という方 伊豆諸島、小笠原諸島の以下の島において、現地の医療機関等の見学会に参加するために必要な旅費について、補助を実施しています。 この機会に、是非、現地に足を運んで、島での医療、島での暮らしを確かめてみてはいかがでしょうか。 開催地及び開催日・期間  大島(大島町)開催日 令和5年1月23日月曜日募集期間 令和4年12月28日水曜日まで募集人員 4名(定員に達し次第締め切ります。)申込み方法詳細はこちら 東京都島しょ地域看護職員募集案内 伊豆諸島、小笠原諸島の各島にある公立医療機関の特色や、そこで働く看護職員の声を紹介しています。 離島・山間地域の看護師・助産師の求人 下記のページで離島、山間地域の看護師、助産師等の求人情報を掲載しています。 離島・山間町村医療従事者募集(町村職員等) 都内全域の看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)の求人 東京都ナースプラザ(設置:東京都、運営:公益社団法人東京看護協会)では、都内全域の看護職の無料職業紹介を行っております。 仕事を探されている看護職の方へ(東京都ナースプラザの無料職業紹介) お問い合わせ このページの担当は 医療政策部 救急災害医療課 です。