中野区「もの忘れ検診」は令和5年2月28日までです

中野区では令和4年9月1日からもの忘れ検診を行っています。もの忘れ検診は、認知症の前段階である「軽度認知障害」に早く気づき、認知症の発症を遅らせる取り組みをご自身の生活に取り入れていただくことを目的としています。今年度の検診は令和5年2月28日受診分までです。対象の方はお早めに受診をお願いします。

チラシ

検診対象者

中野区内に住所を有し、令和5年3月31日時点で70歳から75歳になる方

(令和4年度の検診対象者:昭和22年4月1日から昭和28年3月31日生まれの方)

・令和4年8月下旬に、75歳になる方には受診券を一斉に郵送いたしました。9月以降中野区に転入された方  は順次、受診券を郵送しています。受診券が見当たらない場合は、下記担当までご連絡ください。

               地域包括ケア推進課 もの忘れ検診担当 03-3228-5785

・70歳から74歳になる方は申込制です。(申し込みについてはこちら

*すでに認知症の診断・治療を受けている方は対象外です。

*検診対象でない方で、もの忘れなど心配事がある場合は地域包括ケア推進課または地域包括支援センターへご相談ください。

実施期間

令和4年9月1日(木曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで

受診の方法

医療機関一覧に掲載されている医療機関に予約をしてから受診してください

費用

無料

・もの忘れ検診により専門医療機関での受診が必要になった場合は専門医療機関での受診料は保険診療扱い(有料)になります。

持ち物

・受診券・受診シール(受診券とホチキス留めしてあります)

・受診する方の保険証

*お薬を飲まれている方はお薬手帳もお持ちください。

検診内容

・中野区認知症アドバイザー医、東京都サポート医による問診

・認知機能検査

もの忘れ検診実施医療機関

一覧

2

70歳~74歳の方の申込方法

区役所6階4番窓口、地域包括支援センター、検診実施医療機関に設置、もしくはご自身で印刷した「もの忘れ検診受診券申込書」に必要事項をご記入の上、郵送もしくは直接区役所6階4番窓口までお持ちください。(電話でのお申し込みは受け付けておりません)

その他

認知症が気になる方は「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」(東京都のホームページ。新しいウィンドウで開きます。)をやってみましょう!質問にクリックするだけで合計点がでます。

中野区の認知症に関するホームページは以下をご覧ください。

中野区の認知症支援

認知症とは

認知症のご相談

人生100年時代の備え!認知症あんしんガイドをご活用ください

認知症サポーター養成講座

このページについてのお問い合わせ先

地域支えあい推進部 地域包括ケア推進課 

〒164-8501 東京都中野区中野四丁目8番1号

電話番号 03-3228-5804 ファクス番号 03-3228-8716 メールフォーム
受付時間 月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日、年末年始を除く)

Quay lại blog