障がい者手当の所得制限基準額
医療・福祉
東京都
板橋区
板橋区保健所
前年中の所得(1月1日から12月31日までの所得)が下表の所得制限基準額を超える方は、手当の支給は受けられません。
心身障害者福祉手当・重度心身障害者手当
前年中の所得が別表1の所得制限基準額を超える方は、手当の支給を受けられなくなります。
また、所得が所得制限基準額を超過したため資格が消滅し、再度所得が別表1の限度額内になった方は、新たに申請が必要となります。
障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当
前年中の受給者の所得が別表2の所得制限基準額を超えた方や 、受給者の配偶者・扶養義務者の所得が別表2の所得制限基準額以上の方は、手当の支給を受けられなくなります。
また、所得が別表2の所得要件を満たさないため資格が停止し、再度所得が別表2の所得要件を満たすようになった方は、自動的に再判定するため手続は不要です。
[所得]=[年間収入]ー [給与所得控除等または必要経費等] ー [所得控除]
注:所得控除については、このページの下部にあります添付ファイル「所得控除一覧」をご覧ください。
注:給与所得または公的年金に係る所得がある場合は、その合計額から10万円を上限に控除します。
別表1 心身障害者福祉手当・重度心身障害者手当の所得制限基準額
扶養親族等の数
|
0人
|
1人
|
2人
|
3人
|
4人
|
5人
|
所得限度額(円)
|
3,604,000
|
3,984,000
|
4,364,000
|
4,744,000
|
5,124,000
|
5,504,000
|
注:受給者本人が20歳未満のとき扶養義務者、20歳以上のとき本人の所得金額で、所得判定します。
別表2 障害児福祉手当・特別障害者手当・経過的福祉手当の所得制限基準額
扶養親族等の数
|
0人
|
1人
|
2人
|
3人
|
4人
|
5人
|
本人(円)
|
3,604,000
|
3,984,000
|
4,364,000
|
4,744,000
|
5,124,000
|
5,504,000
|
扶養義務者等(円)
|
6,287,000
|
6,536,000
|
6,749,000
|
6,962,000
|
7,175,000
|
7,388,000
|
注:20歳以上の方でも、扶養義務者などの所得が限度額以上の場合は、支給が停止されます。
所得限度額の切り替え時期
- 心身障害者福祉手当(区制度) 8月
- 特別障害者手当(国制度) 8月
- 障害児福祉手当(国制度) 8月
- 重度心身障害者手当(都制度 ) 11月
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。