更新日:2022年8月15日
1.同居家族の濃厚接触者待機期間の期間について
陽性者と同居する家族で、濃厚接触者になった場合の待機期間について、感染者の発症日もしくはマスクの着用や手洗いなどの感染対策を講じた日の遅いほうから5日間発症しなければ待機解除となります。
なお、感染者に症状がない場合は、検体を採取した日を発症日とみなします。
2.同居家族以外の濃厚接触者待機期間について
感染された方との最終接触日の翌日から5日間は新型コロナウイルスの潜伏期間となります。この期間は健康観察期間となり、周囲に感染を広げないため、自宅待機をお願いしております。
ただし、7日間を経過するまでは、検温などご自身による健康状態の確認等を行っていただくようお願いします。
- 高齢者や基礎疾患をもつハイリスク者との不要不急の接触はお控えください。
- 毎日体温を測定し、体調を注意深く観察してください。
注記:健康観察期間終了時、保健所からの最終確認の電話やPCR検査は行いません。
例
陽性患者様との最終接触日が2月1日の場合、健康観察終了日は2月6日になります。
2月7日以降は制限はありませんので、出勤等が可能です。
例外
抗原定性検査キットにより2日目と3日目に自費検査を行い、陰性が確認された場合には、3日目の検査結果確認後から待機を解除とすることを可能とします。また、この場合における解除の判断を個別に保健所に確認することは要しません。
3.PCR検査について
濃厚接触者となった場合、5日間の自宅待機をお願いします。同居家族等、発症リスクが高いと考えられる方にはPCR検査を案内しています。同居家族ではない濃厚接触者の方で、PCR検査をご希望の方は、診療・検査医療機関(東京都福祉保健局)(外部サイトへリンク)にご相談ください。
- 注記1:中央区PCR検査センターは、保健所で検査が必要と判断された場合に受検できます。
- 注記2:PCR検査をして陰性になった場合も、健康観察期間は変わりません。また、陰性証明書の発行は行っておりません。感染していても陰性の結果が出ることや、検査後に陽性となる可能性もあるためです。
中央区PCR検査センターからのお知らせ
中央区PCR検査センターは、東京都が実施している無料でPCR等検査が受けられる施設ではありません。列に並ばれ、順番をお待ちになられても検査は受けられません。
東京都が実施しているPCR等検査無料化事業については、こちら(外部サイトへリンク)からご覧いただけます。
4.東京都による抗原定性検査キットの配布について
東京都では、濃厚接触者となられた方に対して、ご自宅等での待機(不要不急の外出自粛と健康観察)をお願いしています。
この待機期間中に、のどの痛み、発熱、咳、倦怠感などの症状がみられた場合には、診療・検査医療機関等の受診をご案内しているところですが、感染急拡大に伴う検査・受診の集中を緩和するため、症状が現れた場合に、まずはご自宅等で速やかに検査ができるよう、お申し込みをされた方に、体外診断用医薬品として承認を受けた抗原定性検査キットの配布を行っています。
詳細については、こちらをご確認ください。
5.健康観察期間中の注意点
- 健康観察期間中は、咳エチケット(マスクの使用)とこまめな手洗いの徹底をお願いします。
- 生活必需品の買い物など、やむを得ず外出する際は公共交通機関の利用を避け、マスクの着用等の感染予防策を必ず行ってください。
- ティッシュやマスクを捨てるときは、ごみ袋の口をしっかり縛って封をすること、ごみを捨てた後はしっかり手洗いすることを心がけてください。
同居のご家族が感染された際の注意点は、下記をご参照ください。
家族が新型コロナウイルスに感染したときに注意したいこと(厚生労働省)(PDF:404KB)
お子様が新型コロナウイルスに感染した際の対応について(厚生労働省)(PDF:424KB)
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方(環境省)(PDF:543KB)
新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)(外部サイトへリンク)
6.発熱等の症状がでた場合は...
かかりつけ医に電話で相談を
かかりつけ医がいない場合は下記の相談窓口へ
発熱等、新型コロナウイルス感染症が疑われる症状がある場合の受診先については、以下ホームページをご参考になさってください。
診療・検査医療機関の一覧(東京都福祉保健局)(外部サイトへリンク)
- 注記1:お電話の際、「濃厚接触者である」ことを必ずお伝えください。
- 注記2:受診するときは必ずマスクを着用し、公共交通機関の利用は避けてください。
名称 | 受付時間 | 電話番号 |
---|---|---|
中央区保健所新型コロナコールセンター | 平日 午前9時から午後5時 | 03-3541-5254 |
東京都発熱相談センター | 随時(24時間受付) | 03-5320-4592 |
参考ホームページ
国民の皆さまへ(新型コロナウイルス感染症) 厚生労働省(外部サイトへリンク)
療養中の方への支援(東京都福祉保健局)(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
中央区保健所コールセンター
電話:03-3541-5254