ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種(HPVワクチン)特例措置

積極的な接種勧奨の差し控えにより、HPVワクチン定期接種の機会を逃した方に、公平な接種機会を確保する観点から、改めて接種の機会をご提供します。
過去にHPVワクチンを接種したかどうか、母子健康手帳や予防接種済証でご確認ください。既に3回の接種が完了している場合は、接種は不要です。

特例措置対象者

平成9年4月2日から平成18年4月1日にお生まれの女性の方

※このほか、平成18年4月2日から平成20年4月1日にお生まれの女性の方は、通常の接種対象(小学校6年から高校1年相当)年齢を超えた後は、本特例措置の対象となります。

接種期間

令和4年4月1日から令和7年3月31日まで

お知らせ・予診票送付時期

予診票は令和4年7月28日までに対象者の方全員に発送いたしました。

  1. 書類が見当たらなくなってしまった場合は健康福祉センターで予診票を再発行できます。母子手帳をお持ちになってお越しください。
  2. 転入などの板橋区に接種記録がない場合、既に接種済みの方にもお送りしている場合があります。母子手帳や予防接種済証などで接種の有無をご確認ください。3回の接種が完了している場合は、接種は不要です。不要な予診票が届いた場合は、破棄してください。
  3. 平成9年度から平成11年度に生まれた方につきましては、「国の子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業」により、平成22年度から平成24年度に接種を完了された方がいらっしゃいます。この段階での接種は、任意接種に対する費用助成という形で実施しており、法定の定期接種と異なり、現在板橋区に接種の記録がございません。このため上記2と同様に、今回の定期接種の積極的勧奨の再開に伴い、接種済の方にも予診票をお送りしている場合があります。お手元の母子手帳などの記録をご確認いただき、3回の接種が完了している場合は再度接種する必要はございません。

接種ワクチン

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンにはサーバリックス(2価)とガーダシル(4価)の2種類があります。

  • サーバリックス(2価)
    様々な遺伝子型があるヒトパピローマウイルス(HPV)の中で、最も子宮頸がんの原因となりうる16型と18型に対する抗原を含んでいるワクチンです。
  • ガーダシル(4価)
    子宮頸がんの主な原因となる16型と18型の抗原の他に、尖圭コンジローマや再発性呼吸器乳頭腫症の原因ともなる6型、11型の抗原を含むワクチンです。

注:9価のワクチン(シルガード9)は、公費対象外です。

接種回数・一般的な接種スケジュール

サーバリックス、ガーダシル共に3回接種ですが、接種間隔が異なりますのでご注意ください。
また、必ず1回目に接種をしたワクチンで3回目まで接種をしてください。途中でワクチンを変更することはできません。

サーバリックス

  • 1回目
  • 2回目 1回目の接種から1か月以上の間隔をあける
  • 3回目 1回目接種から6か月以上かつ2回目の接種から5か月以上の間隔をあける

ガーダシル

  • 1回目
  • 2回目 1回目の接種から2か月以上の間隔をあける
  • 3回目 1回目接種から6か月以上かつ2回目の接種から4か月以上の間隔をあける

注:上記の間隔は標準的なものです。お急ぎの場合、サーバリックスは5か月、ガーダシルは4か月で3回の接種を終了できます。詳細はかかりつけ医にご相談ください。
注:過去に1回または2回のHPVワクチンを既に接種している場合は、接種を初回からやり直すことなく、残りの回数分を同じワクチンで接種します。

接種場所

区内協力医療機関もしくは23区内の各区と契約した協力医療機関。
板橋区内の協力医療機関は以下を、各区の協力医療機関は各区の予防接種担当課もしくは医療機関にご確認ください。また、医療機関によっては接種が予約制の場合がありますので事前に医療機関にお問い合わせください。

接種費用

無料

対象から外れた場合には任意接種(全額自己負担)となります。

HPVワクチンの副反応について

2価HPVワクチンの副反応としては、疼痛(99%)、発赤(88.2%)、及び腫れ(78.8%)などの局所反応と、軽度の発熱、倦怠感などの全身反応があります。
また、4価HPVワクチンの副反応としては、疼痛(82.7%)、紅斑(32%)、及び腫れ(28.3%)などの局所反応と、発熱、頭痛などの全身反応があります。
なお、まれに重い副反応が生じる場合もあり、現在厚生労働省では副反応の報告を集め、定期的に専門家が分析・評価して調査を行っているところです。
詳しくはHPVワクチンキャッチアップ接種について(厚生労働省)をご覧ください。

新型コロナワクチンとの接種間隔について

原則として、新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは同時に接種できません。
互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。

定期接種を受けられず、令和4年3月31日までに自己負担で接種を受けた方へ

接種費用の払い戻しの制度があります(払い戻しには所定の条件があります)。
詳しくは以下のページをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 予防対策課 予防接種第一係
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2318 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 予防対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

กลับไปยังบล็อก