接種概要
接種の対象と使用するワクチン
ワクチンの種類 | 1・2回目接種 | 3回目以降の接種 | |
---|---|---|---|
12歳以上 | 12歳以上 | 18歳以上 | |
ファイザー社ワクチン | ○【従来型】 | ○【オミクロン株対応型】 | ○【オミクロン株対応型】 |
モデルナ社ワクチン | ○【従来型】 | ○【オミクロン株対応型】 | ○【オミクロン株対応型】 |
武田社ワクチン (ノババックス) |
○【従来型】 | × | ○【従来型】 3回目以降の接種はオミクロン株 対応2価ワクチンが基本だが、 選択肢として接種可能 |
(注釈)オミクロン株対応ワクチンは、これまでの接種回数に応じ、3~5回目接種として1回の接種が受けられます。
(注釈)3回目以降の接種は、最終接種から一定期間(ファイザー社およびモデルナ社ワクチン:3か月、武田社ワクチン(ノババックス):6か月)以上経過している方が接種可能です。
ワクチンの種類 | 1・2回目接種 | 3回目接種 | |
---|---|---|---|
生後6か月~11歳 | 生後6か月~4歳 | 5歳~11歳 | |
ファイザー社ワクチン | ○【従来型】 | ○【従来型】 初回接種の3回目として、1~3回目接種を一連の接種として実施 |
○【従来型】 3回目接種は、初回接種(1・2回目接種)を終了した後の追加接種として実施 |
(注釈)用量等が違うため、5~11歳には小児用ワクチン、6か月~4歳には乳幼児用ワクチンを使用します。
接種会場・予約
3・4・5回目接種券の送付時期
3・4・5回目用接種券は、最後の接種日から3か月経過する2週間前を目安に、以下のスケジュールで発送します。
(注釈)送付時期を過ぎても接種券が届かない場合や、紛失された場合はお手数ですが接種券の発行申請をお願いします。
(注釈)オミクロン株対応ワクチンを接種された方は、現時点で次の接種はありません。
(注釈)発送スケジュールは変更となる場合があります。
3・4・5回目用接種券発送スケジュール(PDF:177KB)
接種について
新型コロナウイルスに感染された方・濃厚接触者となった方について
区立施設では、新型コロナウイルスに感染された方は、療養期間(就業制限)が終了(解除)されるまで接種はできません。療養期間終了後は、臨床的に回復しており、問診を行う医師が接種可能と判断した場合は接種できます。2回目接種を終えた後に感染した方は、3か月経過後が3回目接種の目安とされています。また、濃厚接触者となった方は、健康観察期間終了まで接種ができません。
すでに該当期間中に予約をされている方はコールセンターへお問い合わせください。
小・中学生向けワクチンリーフレット
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社製ワクチン・12歳から15 歳までのお子様の保護者の方へ)
新型コロナワクチンの接種対象となっている12歳から15 歳までのお子様の保護者の方への説明書です。
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社製ワクチン・12歳から15 歳までのお子様の保護者の方へ)(外部サイト)
各ワクチンの特性について
新型コロナワクチンの特性(令和4年4月28時点)(厚生労働省資料)(PDF:224KB)
新型コロナワクチンを受けた後の注意点
新型コロナワクチンを受けた後の注意点が記載されたリーフレットです。
新型コロナワクチンを受けた後の注意点(ファイザー社製ワクチン)(PDF:810KB)
新型コロナワクチンを受けた後の注意点(武田/モデルナ社製ワクチン)(PDF:738KB)
新型コロナワクチンの有効性・安全性について
ワクチンごとの情報などについては、下記、厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
新型コロナワクチンの副反応について
新型コロナワクチンの接種後に、発熱や痛み、頭痛等の症状が起きた時の対応等については、下記、厚生労働省ホームページをご確認ください。
新型コロナワクチンの副反応について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
動画「新型コロナワクチン接種後の副反応への対応方法」(外部サイト)
チラシ「新型コロナワクチン接種後の副反応への対応方法」(外部サイト)
新型コロナワクチンの副反応疑い報告について
今までに報告された新型コロナワクチンの副反応疑い報告・件数などについては、下記、厚生労働省ホームページをご確認ください。詳細は、厚生労働省ホームページ内の審議会資料に掲載されております。
新型コロナワクチンの副反応疑い報告について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
副反応が起きた場合の救済制度について
予防接種によって健康被害が生じ、医療機関で治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に予防接種法に基づく救済が受けられます。救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
救済制度の内容については、下記、厚生労働省ホームページをご確認ください。
予防接種健康被害救済制度(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
区が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話、電子メールなどで求めることはありません
接種を受ける際の同意について(接種についてのお知らせページ内)(外部サイト)
コールセンター(電話相談窓口)
お電話のおかけ間違いにご注意ください。
ワクチン接種の予約は受け付けておりません。
練馬区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
練馬区で実施するワクチン接種についての問い合わせ
電話番号:0120-427-417
受付時間:午前9時から午後5時(平日)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時(土日・祝日も実施)
東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター
接種後に副反応の症状が見られる場合の医療職への相談等
電話番号:03-6258-5802
受付時間:24時間対応(土日祝日を含む毎日)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
練馬区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話:0120-427-417 ファクス:03-3993-6553