小児インフルエンザ予防接種について
中野区では、生後6か月から小学校入学前のお子さんを対象に、接種費用の一部助成を行っています。
小児へのインフルエンザのワクチン接種は、予防接種法に基づいた接種義務のある定期予防接種ではなく、任意予防接種なので、 接種するかしないかは、接種対象者の保護者の希望と医師の判断によります。
東日本大震災に伴う被災者の方 | |
東日本大震災に伴う被災者の方 | 流行情報 |
予防接種を受けるときの注意 (別ページ)
対象者、期間、助成内容
助成対象 | 中野区にお住まいの、生後6か月から小学校に入学するまでのお子さん |
---|---|
助成期間 | 10月1日から翌年1月31日まで(この期間中の接種のみ助成されます) |
助成額 | 1回につき1,000円 |
助成回数 |
助成期間中2回まで |
接種時の持ち物
母子健康手帳(接種記録や接種間隔の確認のため)
乳幼児医療証(マル乳医療証 接種対象者であることの確認のため)
助成を受けるには
- 中野区内の契約医療機関には、中野区の小児インフルエンザ予診票があります。医療機関で予診票を受け取り、記入してください。
- 支払いの際に、各医療機関で定める予防接種料金から、助成額(1000円)を差し引いた金額を請求されますので、その額をお支払いください。
(例)予防接種料金が4,000円の医療機関で接種を受けた場合、接種料金4,000円から助成額1,000円を引いた差額の3,000円を、接種後その医療機関に支払ってください。
区外の医療機関等(中野区内の契約医療機関以外の医療機関)で接種する場合
接種後に費用を全額お支払いいただき、事後請求することにより助成を受けることができます。この場合、申請から請求者名義の口座に助成金が振り込まれるまでに、2か月前後かかります。
事後請求の際に必要なもの
- 接種内容が確認できる医療機関発行の領収書(医療機関の住所・名称・領収印のあるもの)
- 助成を受ける予防接種の記録(母子健康手帳など)
- 請求者の口座番号がわかるもの(通帳でなくメモでも可)
- 朱肉を使う印鑑(上記口座の届出印でなくても可)
事後請求ができる期間
接種した日の翌年度の9月30日まで (例)10月1日接種なら翌年の9月30日まで、1月10日接種ならその年の9月30日まで
2022年10月1日から2023年1月31日までの接種分の申請期限は、2023年9月30日です(必着)。
申請窓口
- 中野区保健所 東京都中野区中野二丁目17番4号 2階4番窓口、保健予防課 保健予防係
- 鷺宮すこやか福祉センター 東京都中野区若宮三丁目58番10号
- 北部すこやか福祉センター 東京都中野区江古田四丁目31番10号
- 中部すこやか福祉センター 東京都中野区中央三丁目19番1号
- 南部すこやか福祉センター 東京都中野区弥生町五丁目11番26号
郵送による申請を希望される場合は、中野区保健所予防接種担当(電話03-3382-6500)へご連絡ください。
予防接種の受け方
接種前
医療機関によって、接種の曜日・時間などが異なりますので、必ず事前に各医療機関にお問い合わせの上、予約をしてお出かけください。
接種当日
- 母子健康手帳と乳幼児医療証を、医療機関にお持ちください。
- 保護者の代わりに、保護者以外の方が接種に同伴する場合は、委任状も医療機関にお持ちください。詳しくは未成年者が予防接種を受けるには、保護者の同伴が必要ですにお進みください。
接種後
- 注射部位を強くこすらないでください。
- 接種部位を清潔に保ち、接種当日は過激な運動を避けるようにしましょう。
- アレルギーやぜんそくなど基礎疾患のあるお子さんは、接種のあと医師の指示に従って、一定時間はそのまま医療機関で待機するようにしましょう。
- 副反応かどうかわからなくても、接種部位や体調の変化が現れたら、速やかに医師の診察を受けてください。保健所は、区民のみなさんに健康安全情報を発信するため、健康被害に関する情報を収集したり、調査したりしています。気になることがありましたら、下記の予防接種担当へ連絡をお願いします。
- 予防接種による健康被害の救済制度については、健康被害が起こったらにお進みください。
ワクチンの効果と副反応
効果
- インフルエンザワクチンの発症を抑える効果は、乳幼児でおよそ60パーセントといわれており、接種を受けたお子さんでもインフルエンザにかかることがあります。
- 小児の場合、1回の接種だけでは十分な免疫ができません。重症化を予防するのに必要な免疫ができるのは、2回目を接種して2週間ほどたったころからです。
- インフルエンザウイルスは少しずつ抗原性を変えることが多く、ワクチンも毎年流行予測に基づいて株が選定されています(国立感染症研究所 インフルエンザワクチン株)。したがって、毎年予防接種をうけておくと効果的です。
- ワクチン接種以外の予防方法については、感染症を予防する生活習慣にお進みください。
副反応
インフルエンザワクチン接種の副反応として、接種したお子さんに下記の副反応が見られますが、通常2~3日でなくなります。
- 10~20パーセントのお子さんに、接種した場所(局所)の赤み(発赤)、はれ(腫脹)、痛み(疼痛)
- 5~10パーセントのお子さんに、発熱、頭痛、寒気(悪寒)、だるさ(倦怠感)
また、まれではありますが、ワクチンに対するアレルギー反応が見られることがあります。このアレルギー反応は、接種後すぐに起こることが多いので、接種後30分間は接種した医療機関内で安静にしてください。また、帰宅後に異常が認められた場合には、速やかに医師に連絡してください。
東日本大震災に伴う被災者の方
まず、接種を希望するお子さんの母子健康手帳や年齢のわかるものがあれば持参して、予防接種予診票の交付申請をしてください。申請受付窓口は、
- 中野区保健所 2階4番窓口(保健予防課 保健予防係)
- 中野区役所 3階11番窓口(子ども総合相談窓口)
- 中部すこやか福祉センター
- 北部すこやか福祉センター
- 南部すこやか福祉センター
- 鷺宮すこやか福祉センター
です。なお、中野区保健所のみ即日交付で、その他は後日に予診票と医療機関一覧の郵送交付となります。
流行情報
インフルエンザにかからない、感染を広げないための対策(手洗い、休養、栄養・水分補給、咳エチケット、適度な室内加湿・換気)を心がけましょう。
関連情報
- 日本小児科学会 2021/2022シーズンのインフルエンザ治療・予防指針(新しいウィンドウで開きます。)
- 国立感染症研究所
インフルエンザ(新しいウィンドウで開きます。)
インフルエンザ脳症の新しい治療法について(新しいウィンドウで開きます。) - 感染性の病気が治ってから登園する場合は、「登園許可証明」のような書類を提出する必要がありますか?
- 厚生労働省 保育関係(新しいウィンドウで開きます。) 保育所における感染症対策ガイドライン(令和4年10月一部改訂)
- 学校感染症とその出席停止期間(新しいウィンドウで開きます。)
- 福岡県保健環境研究所 インフルエンザの予防について(新しいウィンドウで開きます。)
関連ファイル
- 小児インフル予防接種ポスター(PDF形式 592キロバイト)
- 【11月修正】医療機関一覧(PDF形式 803キロバイト)
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。
このページについてのお問い合わせ先
健康福祉部 保健予防課(中野区保健所) 保健予防係
中野区保健所2階4番窓口
電話番号 03-3382-6500 | ファクス番号 03-3382-7765 | メールフォーム
受付時間 午前8時半~午後5時