小児インフルエンザ任意予防接種費用の一部助成

小児インフルエンザ予防接種について

中野区では、生後6か月から小学校入学前のお子さんを対象に、接種費用の一部助成を行っています。

小児へのインフルエンザのワクチン接種は、予防接種法に基づいた接種義務のある定期予防接種ではなく、任意予防接種なので、 接種するかしないかは、接種対象者の保護者の希望と医師の判断によります。

確認したい項目を選択してください。

対象者、期間、助成内容

助成を受けるには

区外で接種する場合

予防接種の受け方

ワクチンの効果と副反応

東日本大震災に伴う被災者の方
東日本大震災に伴う被災者の方 流行情報

予防接種を受けるときの注意 (別ページ)

対象者、期間、助成内容

対象者、期間、助成内容
助成対象 中野区にお住まいの、生後6か月から小学校に入学するまでのお子さん
助成期間 10月1日から翌年1月31日まで(この期間中の接種のみ助成されます)
助成額 1回につき1,000円
助成回数

助成期間中2回まで

接種時の持ち物

母子健康手帳(接種記録や接種間隔の確認のため)
乳幼児医療証(マル乳医療証 接種対象者であることの確認のため)

助成を受けるには

  • 中野区内の契約医療機関には、中野区の小児インフルエンザ予診票があります。医療機関で予診票を受け取り、記入してください。
  • 支払いの際に、各医療機関で定める予防接種料金から、助成額(1000円)を差し引いた金額を請求されますので、その額をお支払いください。
    (例)予防接種料金が4,000円の医療機関で接種を受けた場合、接種料金4,000円から助成額1,000円を引いた差額の3,000円を、接種後その医療機関に支払ってください。

区外の医療機関等(中野区内の契約医療機関以外の医療機関)で接種する場合

接種後に費用を全額お支払いいただき、事後請求することにより助成を受けることができます。この場合、申請から請求者名義の口座に助成金が振り込まれるまでに、2か月前後かかります。

事後請求の際に必要なもの

  1. 接種内容が確認できる医療機関発行の領収書(医療機関の住所・名称・領収印のあるもの)
  2. 助成を受ける予防接種の記録(母子健康手帳など)
  3. 請求者の口座番号がわかるもの(通帳でなくメモでも可)
  4. 朱肉を使う印鑑(上記口座の届出印でなくても可)

事後請求ができる期間

接種した日の翌年度の9月30日まで (例)10月1日接種なら翌年の9月30日まで、1月10日接種ならその年の9月30日まで

2022年10月1日から2023年1月31日までの接種分の申請期限は、2023年9月30日です(必着)。

申請窓口

郵送による申請を希望される場合は、中野区保健所予防接種担当(電話03-3382-6500)へご連絡ください。

予防接種の受け方

接種前

医療機関によって、接種の曜日・時間などが異なりますので、必ず事前に各医療機関にお問い合わせの上、予約をしてお出かけください。

接種当日

接種後

  • 注射部位を強くこすらないでください。
  • 接種部位を清潔に保ち、接種当日は過激な運動を避けるようにしましょう。
  • アレルギーやぜんそくなど基礎疾患のあるお子さんは、接種のあと医師の指示に従って、一定時間はそのまま医療機関で待機するようにしましょう。
  • 副反応かどうかわからなくても、接種部位や体調の変化が現れたら、速やかに医師の診察を受けてください。保健所は、区民のみなさんに健康安全情報を発信するため、健康被害に関する情報を収集したり、調査したりしています。気になることがありましたら、下記の予防接種担当へ連絡をお願いします。
  • 予防接種による健康被害の救済制度については、健康被害が起こったらにお進みください。

ワクチンの効果と副反応

効果

副反応

インフルエンザワクチン接種の副反応として、接種したお子さんに下記の副反応が見られますが、通常2~3日でなくなります。

  • 10~20パーセントのお子さんに、接種した場所(局所)の赤み(発赤)、はれ(腫脹)、痛み(疼痛)
  • 5~10パーセントのお子さんに、発熱、頭痛、寒気(悪寒)、だるさ(倦怠感)

また、まれではありますが、ワクチンに対するアレルギー反応が見られることがあります。このアレルギー反応は、接種後すぐに起こることが多いので、接種後30分間は接種した医療機関内で安静にしてください。また、帰宅後に異常が認められた場合には、速やかに医師に連絡してください。

東日本大震災に伴う被災者の方

まず、接種を希望するお子さんの母子健康手帳や年齢のわかるものがあれば持参して、予防接種予診票の交付申請をしてください。申請受付窓口は、

です。なお、中野区保健所のみ即日交付で、その他は後日に予診票と医療機関一覧の郵送交付となります。

流行情報

インフルエンザにかからない、感染を広げないための対策(手洗い休養栄養・水分補給咳エチケット適度な室内加湿・換気)を心がけましょう。

関連情報

関連ファイル

PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(新しいウインドウが開きます)が必要です。

このページについてのお問い合わせ先

健康福祉部 保健予防課(中野区保健所) 保健予防係

中野区保健所2階4番窓口

電話番号 03-3382-6500 ファクス番号 03-3382-7765 メールフォーム
受付時間 午前8時半~午後5時

Retour au blog