社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染症への対応について

新型コロナウイルス感染症の陽性となった方が感染可能期間(発症日2日前から療養解除の基準を満たすまでの期間)に社会福祉施設等を利用、または勤務していた場合、保健所は施設からの報告を確認し、必要に応じて周囲の方々との接触状況や施設の感染対策について調査をいたします。

社会福祉施設等で患者が発生した場合の対応について

PDFファイルを開きますこちらの表に該当する施設内で新型コロナウイルス感染症の患者が発生した場合、速やかに以下の内容をご確認の上、「東京共同電子申請・届出サービス」より保健所にご報告ください。


【確認・報告事項】

  • 事業所名、サービス分類(※)、種別(※)、事業所番号 ※選択式 です。
  • 所在地、電話番号、メールアドレス、担当者名
  • 陽性者数(利用者○名・職員○名)、直近1週間の累計陽性者数(利用者○名・職員○名)
  • 陽性者の陽性確認日
  • 他利用者・職員の濃厚接触の可能性の有無
  • 東京都即応支援チームへの相談予定の有無
  • 社会的検査(随時検査)の申し込み予定の有無


【提出先】

東京共同電子申請・届出サービス新しいウインドウが開きます(下記の二次元コードからもアクセスできます)

※利用手順についてはこちら

電子申請

濃厚接触の考え方

【利用者が陽性の場合】

  • 食席は換気等の対策ができていれば濃厚接触者にあたらない
  • 入浴介助は15分以内、または距離をおいた見守りであれば濃厚接触にあたらない
  • 吸引行為は適切な個人防具(マスク・フェイスシールド・手袋・ビニールエプロン)を着用していれば濃厚接触にあたらない。*吸引行為の場合はN95マスクが推奨されている。


【職員が陽性の場合】

  • 通常の介護でマスクを着用していれば濃厚接触にあたらない
  • 入浴介助はマスクを着用していれば濃厚接触にあたらない

医療・介護場面における感染対策について

問い合わせ先

問い合わせ先
<報告、感染対策に関すること>
感染症対策課 03-5432-2441(平日8:30~17:15)
ひまわり(東京都保健医療情報サービス) 03-5272-0303(平日夜間、土日祝に緊急で連絡をとる場合)
※世田谷保健所感染症対策課と緊急で連絡をとりたい旨を伝えてください。
<その他関係の問い合わせ先>
●特別養護老人ホーム、住宅型有料老人ホーム、養護老人ホーム、経費老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅
高齢福祉課 事業担当
(社会的検査に関すること)
03-5432-2412
●高齢福祉課担当以外の介護保険サービス事業所
介護保険課 事業者指定・指導担当
(基準に関すること)
03-5432-2294
介護保険課 保険給付係
(保険給付に関すること)
03-5432-2646
介護保険課 介護認定審査事務係
(社会的検査に関すること)
03-5432-2231
<操作に関すること>
電子申請サービスヘルプデスク 0120-03-0664(平日8時30分~18時00分)

添付ファイル

PDFファイルの閲覧にはAdobe Reader(無償)が必要です。お持ちでない方は、Adobe社のサイトからダウンロードしてください。

関連リンク

このページについてのお問い合わせ先

上記お問い合わせ先参照

電話番号 上記お問い合わせ先参照

ファクシミリ 上記お問い合わせ先参照

Retour au blog