新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、区立小・中学校、幼稚園及び教育関連施設において、下記のとおり対応してまいります。
新型コロナウイルスの感染拡大を極力防ぎ、児童・生徒の命と健康を守るための対応となりますので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
なお、感染状況により対応を変更する場合もございますので、変更の際は改めてお知らせいたします。
【更新情報】
3月18日(金曜日)学校施設使用について更新しました。
3月22日(火曜日)児童館・育成室等について更新しました。
6月1日(水曜日) 区立小・中学校、幼稚園について更新しました。
6月29日(水曜日) 児童館・育成室等について更新しました。
8月3日(水曜日) 新型コロナウイルス濃厚接触者の特定・待機期間の変更等について更新しました。
8月30日(火曜日)区立小・中学校、幼稚園についてを更新しました。
12月5日(月曜日)区立小・中学校、幼稚園についてを更新しました。
区民の皆様へ(教育長からのメッセージ)(2月16日更新)
日頃より、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、各ご家庭や職場等において、感染予防対策にご協力いただき、ありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染が拡大したことにより、皆様におかれましては、大変ご心配されていることと思います。また、感染された方には心からお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い回復をお祈り申し上げます。
小・中学校では、感染の拡大に備え、オンラインを活用した学習を進めるとともに、社会性やコミュニケーション能力等を育むことにつながる学校での体験的な活動を大切にしてきました。加えて、ご家庭の負担も考慮し、一斉休校や分散登校を極力行わないよう努めてまいりました。そのためには、適切な感染対策が重要となります。基本的な感染対策の徹底とともに、国の基準を参考にしながら、状況に合わせ、学級閉鎖等の対応を的確にとることで、この間、感染の拡大を抑え、学校ならではの学びを継続してまいりました。
これらの取組は、子どもたちや保護者、そして区民の皆様のご協力があってのことと存じており、改めて、心から感謝申し上げます。
これまで、区立幼稚園及び小・中学校では、次のような取組を行ってまいりました。
【主な感染症対策】
〇健康観察、マスクの着用、手洗い、3つの密の回避など、基本的な感染症対策の徹底
〇感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動については当面の間、実施を見送り
〇自動水栓やサーモグラフィー、CO2モニターの設置と適切な運用
【感染拡大防止に向けた対応】
〇陽性者が発生した場合、濃厚接触者を特定するまでの間、当該学級の教育活動を一旦中止し、下校、当該学級の臨時休業を実施
〇同一学級に複数の感染者がいる場合は、5日間程度の学級閉鎖の実施
〇濃厚接触者以外を対象とした、任意による安心のためのPCR検査(唾液による検査)の実施
【学びの継続】
〇臨時休業又は出席停止等によりやむを得ず学校に登校できない児童・生徒に対するオンライン学習の実施
〇「Society5.0の教室」プロジェクトを立ち上げ、「ハイブリッド(対面でもオンラインでも、どちらでも受けることができる)授業」の実践
〇中止となった移動教室の代替としての学校行事の実施
これらの取組に加え、今後も、必要な対策を講じ、幼児・児童・生徒が安心して遊びや学習に取り組めるよう努めてまいります。
新型コロナウイルス感染症は、どれだけ気を付けて生活していても、だれでも感染する可能性があります。感染者や濃厚接触者等を過剰に避けたり非難したりする事例が一部に見受けらますが、相手の立場に立って、正しい知識をもとに、感染者とその家族に思いやりをもって接することを、学校・園でも指導してまいります。区民の皆様のご協力も、あわせて、お願い申し上げます。
令和4年2月16日
文京区教育委員会 教育長 加藤 裕一
【保護者の皆様への通知文】
新型コロナウイルス濃厚接触者の特定・待機期間の変更等について
国及び都より、従来株と比べて潜伏期間と発症間隔が短いオミクロン株の特徴を踏まえ、濃厚接触者の特定及びその待機期間等について、取扱いを変更する旨通知がありました。本区の区立幼稚園、小・中学校における今般の取扱いの変更点等についてお知らせいたします。
新型コロナウイルス濃厚接触者の特定・待機期間の変更等について(PDFファイル; 326KB)
お問い合わせ先:教育指導課 03-5803-1300
新型コロナワクチン接種に関する偏見・差別の防止等について
先般、新型コロナワクチン接種について、厚生労働省より12歳以上も接種対象となることが決定されました。
文京区教育委員会では、学校において、新型コロナワクチンの接種を受ける又は受けないことによって、児童・生徒に偏見や差別などが起きることは決して許されることではないと考えております。そのため、学校において、児童・生徒の発達段階に応じて適宜指導してまいります。ご家庭においても、ご協力くださいますようお願いいたします。
新型コロナワクチン接種に関する偏見・差別の防止等について(PDFファイル; 126KB)
お問い合わせ先:教育指導課03-5803-1300
小中学校・幼稚園の状況と対応についてのお知らせ
学校・園でも児童・生徒・園児や保護者、職員の新型コロナウイルス感染症の陽性者が確認されています。
学校・園の状況と対応をお知らせしますので、出来ることを行い、お子様と保護者の皆様を守り、学校・園を守り、医療と健康を支えている人たちを支援してまいりましょう。
感染拡大を防ごう!小中学校・幼稚園の状況と対応についてのお知らせ(PDFファイル; 1885KB)
お問い合わせ先:教育総務課 03-5803-1291
区立小・中学校、幼稚園について
文京区版学校感染症対策ガイドライン(新型コロナウイルス感染症)について
教育委員会では、国や都のガイドラインに基づき、学校運営上取るべき感染症拡大防止策の指針を示すものとして、令和2年4月に区のガイドラインを作成しました。
この度、文部科学省の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更を踏まえて、下記のとおり本ガイドラインを改訂しました。
なお、今後の状況等を踏まえながら、必要に応じて改訂・追加する場合がありますのでご留意ください。
文京区版学校感染症対策ガイドライン(新型コロナウイルス感染症)(令和4年12月1日改訂)(PDFファイル; 1355KB)
お問い合わせ先:教育指導課 03-5803-1300
「文京区版宿泊行事実施のためのガイドライン」について
区立小・中学校が宿泊行事を実施するにあたり、宿泊行事中の感染症拡大防止策の指針を示すものとして、下記のとおり本ガイドラインを作成しました。
令和4年度の宿泊行事を実施するにあたり令和4年4月19日に本ガイドラインを改訂しましたが、この度、国の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」が変更されたことを踏まえ、再度改訂しました。
文京区版宿泊行事実施のためのガイドライン(令和4年5月31日改訂)(PDFファイル; 726KB)
お問い合わせ先:教育指導課03-5803-1300
学校施設使用について(3月18日更新)
学校施設使用(施設開放)について、まん延防止等重点措置の適用を受け、夜間使用を20時までとしておりましたが、同宣言の解除を受け、通常通りの貸出しといたします。
詳細は、学校施設使用のページをご覧ください。
お問い合わせ先:学務課施設担当 03-5803-1296
児童館・育成室等について(3月22日更新)
育成室
まん延防止等重点措置解除後も引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で運営を行います。なお、育成室の自粛要請期間は、令和4年6月30日で終了いたします。
お問い合わせ先:児童青少年課児童係 03-5803-1188
児童館
まん延防止等重点措置解除後も引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で運営を行います。詳細は、児童館のページをご確認ください。
お問い合わせ先:児童青少年課児童係 03-5803-1188
放課後全児童向け事業
まん延防止等重点措置解除後も引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で運営を行います。
詳細は、各小学校の放課後事業(アクティ等)のおたよりでお知らせします。
お問い合わせ先:児童青少年課放課後事業担当 03-5803-1822
青少年プラザ(b-lab)
青少年プラザの利用については、通常通り(午前9時から午後9時まで、中学生は午後8時まで)開館します。
詳細は、公式ホームページでご確認ください。
お問い合わせ先:児童青少年課青少年係 03-5803-1186
教育センターについて
教育センターでは、新型コロナウイルス感染予防対策を講じた上で各種事業を行っています。
詳細は、教育センターのページをご確認ください。
お問い合わせ先:教育センター 03-5800-2591
区立図書館について
区立図書館全館は、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で運営を行っています。
詳細は、図書館ホームページをご覧ください。