国評価レベル(9月2日更新)

9月2日(金)現在

本県の新型コロナウイルスの感染状況は国評価レベル 2(警戒を強化すべきレベル)です

医療提供体制は実質的に国評価レベル3 (コロナの感染爆発により適切な医療を提供できなくなるレベル)と同様の状況にあります

page1image3667073296
page1image3667074512 page1image3666970624 page1image3666970928 page1image3666971552 page1image3667070144 page1image3667071104 page1image3667071936 page1image3667072768 page1image3667061680 page1image3667061984 page1image3666964480 page1image3666965104 page1image3667063344 page1image3667063904 page1image3666965616 page1image3666965824 page1image3666966128

県内全域が「BA.5 対策強化地域」です 期間:8月9日(火)~9月30日(金)

・家 族 にコロナを持 ち込 まない

・家 族 にうつさない

・家族で感染を拡げない 9月1日現在

page1image3667090304

家族単位の自助として 右の3点の徹底を お願いします!

入院患者数 A

病床数 B

病床利用率 A/B

558人

919床※1

60.7%

824床※2

67.7%

オミクロン BA.5 の感染爆発により、本県では、コロナ患者を 受け入れる確保病床の利用率は依然として高い水準にあり、 医療提供体制は非常にひっ迫しております。

オミクロン株 BA.5 の強烈な感染力により、受け入れ医療機 関でクラスターが発生し、各病院で医療従事者が感染あるい は濃厚接触者となり休職する事態が頻発しています。そのた め、病棟閉鎖等により一般患者の入院や手術が制限されてお り、通常診療に支障が生じております。

※1 即応病床数(コロナ確保病床以外の病床数を含む) ※2 コロナ確保病床数

直近1週間の 10 万人当たり 新規陽性者数

811.1人

こうした医療機関の状況から、救急車が、コロナやそれ以 外の救急患者を直ちに病院に搬送することが困難な事案の発生が続いています。

県内の医療提供体制のひっ迫状況をこれ以上悪化させず、少しでも早く県内医療を正常化さ せるために、「静岡県医療ひっ迫警報」を発令しています。

県民のみなさまには、引き続き感染リスクの高い行動の自粛等の御協力をお願いします。

1適切な受診のお願い

基礎疾患がなくワクチン接種をされている60歳未満の方はオミクロン株では重症化するリスク は低いので、発熱しても、まずは、市販薬(咳どめ、解熱剤等)で対応をお願いします。コロナで 重症化しやすい高齢者や基礎疾患のある方、コロナ以外の緊急性のある疾患の方が、医療を速 やかに受けられるように、御協力をお願いします。

2不要不急の外出控えのお願い

年齢や重症化リスクの有無にかかわらず、混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出は極 力控え、外出する場合であっても、大人数での行動を避けるようお願いします。 また、御自身で「自分は重症化リスクがある」と判断されている方、重症化リスクがある人と接 する機会のある方、仕事や家庭の事情でできる限り感染を避けたい方、発熱やのどの痛み等の 自覚症状のある方は、不要不急の外出を控えるようお願いします。

3会話や食事の際の適切なマスク着用のお願い

感染力が過去最強の BA.5 では、マスク無しの会話=(イコール)感染成立となるリスクが高い です。マスクを外しての会話や食事は家族とのみ行っていただき、家族以外の方とは、必ずマス ク着用で会話し、会食ではマスク会食を確実に行うようお願いします。酔うとマスク会食ができ ない場合はノンアルコールでお願いします。

4ワクチン接種のお願い

5歳以上の未接種の方、12歳以上で3回目、60歳以上又は60歳未満の基礎疾患のある方で4回 目が接種可能な時期であるがまだ接種をすませていない方は、できるだけ早く接種をお願い します。

page2image3991479792 page2image3667055776 page2image3667066416

県民・事業者の皆様に具体的に行っていただきたい取組

page2image3991785344

県民の皆様へ(「自助」の取組)

page2image3619323040

○適切な受診

・基礎疾患がなく、ワクチンを接種されている 60 歳未満の方にとっては、自宅での安静と市 販薬で自然に治る病気です。事前に咳止め・解熱剤などの準備をお願いします。

・救急医療が緊急に必要な人の診療が遅れないように、夜間・休日は、軽いかぜ症状だけの 場合は、受診を控え、平日の日中にかかりつけ医など地域の医療機関を受診してください。

(お子さんの症状が気になる場合は、必要に応じて、#8000(静岡こども救急電話相談)を ご利用ください。)

・救急医療が大変ひっ迫していますので、水の事故・交通事故などの事故に注意するととも に、熱中症にならないように、適切に冷房を使用してください。

○夏休み明けの注意点

・通学や通勤による公共交通機関の混雑時には、不織布マスクを着用し、会話を控えるようお 願いします。

・学校生活では、手洗いやマスクの着用等の感染防止対策の徹底に努めてください。

○旅行や外出の際の注意点

・人との接触が多い感染リスクが上がる場所への外出重症化リスクの高い人がいる場所へ の訪問は、必要性を再検討し、できるだけ控えてください。

・外出する場合には、訪問先での感染リスクの高い行動に十分注意し、混雑した場所への訪問 の回避、不織布マスクの着用、手洗いや手指消毒、室内換気などの徹底をお願いします。

○マスクの着用

飲食の際にはマスクを外しての会話は家族のみの場合とし、それ以外 の方とは食べる時は会話をせず、会話する時は、必ず不織布マスクを 着用するようお願いします。

・特に多人数、長時間の会話では、お互いに不織布マスクの着用を徹底してください。こまめ な換気を行わない場合には、BA.5の感染力の強さから感染リスクが高まります。

・熱中症予防のため、「屋外では、まわりに人がいなければマスクは不要」、「就学前の子ど もは、マスクは原則不要」です。

・適切なマスクの着脱ができるよう、常時、マスクの携行をお願いします。

page2image3667403920

○早期のワクチン接種

・3回目にノババックス社製のワクチンを 接種した場合の副反応は、ファイザーや モデルナ比べて少ない傾向にあります。 副反応を理由に3回目接種を控えていた 方は、ノババックスのワクチン接種を御検 討ください。

ノババックスワクチン3回目接種後の副反応頻度(8/30 時点)

page2image3641836032 page2image3641836336 page2image3641836640page2image3641836944
page3image3641992720 page3image3641971456 page3image3641944928
事業者の皆様等へ(「共助」の取組)
page3image3641972384

○事業所における取組

・事業者の皆様は、職場や店舗等における基本的な感染防止対策の徹底、特に換気の励行、 「居場所の切り替わり」での感染防止対策や、在宅勤務、時差通勤など、人との接触を低減 する取組など、感染防止対策を継続してください。

○学校等における取組

・学校や保育所等では、マスクの着用など基本的な感染防止対策の徹底、感染リスクの高い 行動の回避に努めてください。

・職員や児童・生徒等に何らかの風邪症状がある場合については、部活動や課外活動も休 み、市販薬(咳どめ・解熱剤等)を服薬するなど、自宅で静養してください。

○福祉施設等での取組

・福祉施設等の事業者の皆様は、県から配布された抗原定性簡易キットを活用して週に一度の 定期検査を行い、陽性者の早期発見に御協力願います。

○催物(イベント)における留意事項

・催物(イベント)の主催者の皆様は、3密の回避など基本的な感染防止対策の徹底ととも に、参加者名簿の作成や接触確認アプリ「COCOA」等を活用し、参加者の把握に努めてくだ さい。

・参加人員 5,000 人超かつ収容率 50%超のイベントを開催する場合は、県に具体的な感染防 止策を記載した「感染防止安全計画」を提出してください。

・イベントにおいて、会話の場面や密集する場面では、参加者にマスクの着用を徹底してくだ さい。

全国の直近1週間 10 万人当たり新規陽性者数(9月1日現在)

【凡例】 感染状況(10 万人当たり新規陽性者数)

100 人以上
35 人以上~100 人未満 7.5 人以上~35 人未満 7.5 人未満

! 感染状況に注意※ 感染拡大により移動制限等の措置が発

出されている地域

   緊急事態宣言
   まん延防止等重点措置
page3image3642242016 page3image3642242320 page3image3642242624 page3image3642242928
page3image3642244112 page3image3642244976 page3image3642248256 page3image3642250736 page3image3642252192 page3image3642538064 page3image3642538688

!!

! !

!

page3image3642542816

! は、10 万人当り新規陽性者数が全国平均より 1.5 倍以上の都道府県

次回発表予定 令和4年9月9日(金)

※上記発表前でも必要に応じて随時発表する場合があります

資料提供:令和4年9月2日(金) 静岡県内市町別「直近1週間・人口10万人当たりの新規陽性者数」

令和4年9月1日15時 時点

人口 (A)

単位 人

対人口 累計

10万人 陽性者数 B/(A/100)

単位

page4image3624058016 page4image3624058320 page4image3624058624 page4image3624058928 page4image3624059232

8月12日~8月18日

8月19日~8月25日

8月26日~9月1日

陽性者数 計
(B)

対人口

10万人 B/(A/100)

陽性者数 計
(B)

対人口

10万人 B/(A/100)

陽性者数 計
(B)

page4image3624306608 page4image3624306912 page4image3624307216 page4image3624307520 page4image3624307824

沼津市 189,677

熱海市 36,351

1,805

951.6

1,967

1037.0

1,289

page4image3624771968 page4image3624772272 page4image3624772576 page4image3624772880 page4image3624773184 page4image3624773488 page4image3624773792

341

938.1

367

1009.6

248

page4image3624780096 page4image3624780400 page4image3624780704 page4image3624781008 page4image3624781312 page4image3624781616 page4image3624757536

三島市 108,435

1,058

975.7

1,230

1134.3

902

page4image3624790528 page4image3624790832 page4image3624791136 page4image3624791440 page4image3624791744 page4image3624792048 page4image3624792352

富士宮市 128,748

1,027

797.7

1,459

1133.2

1,101

page4image3624801584 page4image3624801888 page4image3624802192 page4image3624802496 page4image3624802800 page4image3624803104 page4image3624803408

伊東市 65,704

618

940.6

825

1255.6

504

page4image3624812048 page4image3624812352 page4image3624812656 page4image3624812960 page4image3624813264 page4image3624813568 page4image3624813872

富士市 245,089

2,422

988.2

2,980

1215.9

2,145

page4image3624823184 page4image3624823488 page4image3624823792 page4image3624824096 page4image3624824400 page4image3624824704 page4image3624825008

御殿場市 87,345

955

1093.4

998

1142.6

572

page4image3624833840 page4image3624834144 page4image3624834448 page4image3624834752 page4image3624835056 page4image3624835360 page4image3624835664

下田市 21,161

193

912.1

231

1091.6

81

page4image3624844208 page4image3624844512 page4image3624844816 page4image3624845120 page4image3624845424 page4image3624845728 page4image3624846032

裾野市 51,206

537

1048.7

548

1070.2

343

page4image3624854768 page4image3624855072 page4image3624855376 page4image3624855680 page4image3624855984 page4image3624856288 page4image3624856592

伊豆市 29,427

東伊豆町 11,771

263

893.7

254

863.2

187

page4image3624867568 page4image3624867872 page4image3624868176 page4image3624868480 page4image3624868784 page4image3624869088 page4image3624869392

伊豆の国市 46,976

588

1251.7

580

1234.7

389

page4image3624878144 page4image3624878448 page4image3624878752 page4image3624879056 page4image3624879360 page4image3624879664 page4image3624879968

88

747.6

118

1002.5

129

page4image3624886176 page4image3624886480 page4image3624886784 page4image3624887088 page4image3624887392 page4image3624887696 page4image3624888000

河津町 6,907

76

1100.3

73

1056.9

34

page4image3624896352 page4image3624896656 page4image3624896960 page4image3624897264 page4image3624897568 page4image3624897872 page4image3624898176

南伊豆町 7,970

69

865.7

64

803.0

36

page4image3624084464 page4image3624455184 page4image3624455488 page4image3624455792 page4image3624469232 page4image3624469536 page4image3624469840

松崎町 6,246

55

880.6

49

784.5

35

page4image3624907888 page4image3624908096 page4image3624908400 page4image3624908704 page4image3624042688 page4image3624042992 page4image3624043296

西伊豆町 7,384

63

853.2

72

975.1

43

page4image3624521840 page4image3624522144 page4image3624522448 page4image3624522752 page4image3624523056 page4image3624523360 page4image3624523664

函南町 36,859

307

832.9

406

1101.5

259

page4image3624090432 page4image3624090736 page4image3624459136 page4image3624459440 page4image3624459744 page4image3624460048 page4image3624460352

清水町 32,099

388

1208.8

438

1364.5

224

page4image3624476080 page4image3624476384 page4image3624476688 page4image3624476992 page4image3624477296 page4image3624477600 page4image3624477904

長泉町 43,015

450

1046.1

461

1071.7

349

page4image3624486640 page4image3624486944 page4image3624487248 page4image3624487552 page4image3624487856 page4image3624488160 page4image3624488464

小山町 18,600

206

1107.5

245

1317.2

157

21,389 4,075 11,964 12,934 6,998 28,090 11,163 2,170 4,775 2,461 5,709 821 538 558 371 578 4,356 4,093 5,098 2,357 130,498 94,018 9,438 16,358 14,573 4,369 3,489 278 142,523 92,739 19,878 12,399 10,175 6,743 3,634 5,749 1,599 152,916 2,784 合計(静岡県) 428,721

679.6 沼津市 682.2 熱海市 831.8 三島市 855.2 富士宮市 767.1 伊東市 875.2 富士市 654.9 御殿場市 382.8 下田市 669.8 裾野市 635.5 伊豆市 828.1 伊豆の国市

page4image3624339904 page4image3624340208 page4image3624340512 page4image3624340816 page4image3624341120 page4image3624341424 page4image3624341728 page4image3624342032 page4image3624342336 page4image3624342640 page4image3624342944 page4image3624343152 page4image3624050960page4image3624051264 page4image3624051568 page4image3624429616 page4image3624429920 page4image3624430224 page4image3624430528 page4image3624430832 page4image3624431136 page4image3624431440 page4image3624431744 page4image3624432048 page4image3624432352page4image3624432656 page4image3624432960 page4image3624433264 page4image3624433568 page4image3624433872 page4image3624434176 page4image3624434480 page4image3624434784

1095.9 東伊豆町 492.3 河津町 451.7 南伊豆町 560.4 松崎町 582.3 西伊豆町 702.7 函南町 697.8 清水町 811.3 長泉町 844.1 小山町

page4image3624447408 page4image3624447712 page4image3624448016 page4image3624448320 page4image3624190832 page4image3624191136 page4image3624191440 page4image3624191744 page4image3624192048 page4image3624050544 page4image3624192256 page4image3624192464 page4image3624192768page4image3624193072 page4image3624193376 page4image3624193680 page4image3624193984 page4image3624194288 page4image3624194592 page4image3624194896 page4image3624195200 page4image3624195504 page4image3624195808 page4image3624196112

東部20市町

中部 7市町

1,180,970

1,147,201

11,509

11,863

10,904

34,388

974.54

1034.08

828.94

13,365

13,495

14,759

1131.70

1176.34

1122.01

9,027 764.37
864.8
静岡市

東部20市町

静岡市 692,632 7,195

1038.8

8,758

1264.5

5,990

島田市 96,099 1,050

1092.6

962

1001.1

938

焼津市 136,752 1,419

1037.6

1,612

1178.8

1,312

藤枝市 142,069 1,447

1018.5

1,404

988.3

1,232

牧之原市 44,275 384

867.3

354

799.5

332

吉田町 28,936 313

1081.7

359

1240.7

261

川根本町 6,438 55

854.3

46

714.5

18

976.1 島田市 959.4 焼津市 867.2 藤枝市 749.9 牧之原市 902.0 吉田町 279.6 川根本町

10,083 878.92
815.7
浜松市

769.0 磐田市 570.6 掛川市 858.2 袋井市

中部 7市町

浜松市 791,854 6,594

832.7

9,475

1196.6

6,459

磐田市 166,310 1,368

822.6

1,711

1028.8

1,279

掛川市 115,133 830

720.9

1,001

869.4

657

袋井市 86,928 736

846.7

929

1068.7

746

湖西市 58,667 486

828.4

629

1072.2

652

御前崎市 31,396 359

1143.5

365

1162.6

176

菊川市 47,355 374

789.8

469

990.4

294

森町 17,764 157

883.8

180

1013.3

78

1111.4 湖西市 560.6 御前崎市 620.8 菊川市 439.1 森町

西部 8市町 合 計(静岡県)

1,315,407
3,643,578

10,341 786.14

西部 8市町

その他

その他 112

153

81

943.80 ※2 数値は速報値であり、感染者にかかる詳細調査等により、後日数値が訂正・変更される場合あり

41,772

1146.46

29,532 810.52

page4image3623960976 page4image3623961280 page4image3623961584 page4image3623961888 page4image3623962192 page4image3623962496 page4image3623962800 page4image3623963104 page4image3623963408 page4image3623963712

※1 人口は、2019年5月1日現在の市町別推計人口

マスクは常に携行しましょう! 場合別マスク着用の参考表

page5image3649955280
page5image3649967504

周囲の人 の状況

屋内/屋外

自分 1人 のみ

同居人 のみ

同居人以外の人々 (事例の赤字は国通知の事例)

2m以上離れている

2m以内にいる

ほとんど 会話無し

会話・発声 あり

ほとんど 会話無し

会話・発声 あり

屋内※1

不要

例) 1人で部屋 で過ごす

不要

例) 家族で居間 で団らん

例) 不要図書館で席を離れて 座り自習

推奨※2

例)
離れた席でおしゃ
べり

例)推奨通勤電車・バスの 中

例) 推奨狭い会議室での会 議、カラオケ、麻 雀

屋外

不要

例) 1人で散歩 や自転車

不要

例) 家族でハイ キング

例) 不要静かにランニング・ サイクリング・釣り

例) 不要 密にならない外遊 び・テニス

例)不要徒歩通勤、静かな 行列、野外観劇

例) 推奨繁華街・観光地の 人混み、友人と BBQ、球技観戦

*就学前の子どもは、マスクは原則不要

*高齢者や基礎疾患のある人、またはそのような方と接する人は、マスク着用を推奨

*マスク着用なしで咳やくしゃみをする際は、口鼻をハンカチやそででおおう (咳エチケット)

※1;車内(電車、バス、自家用車等)を含む ※2;十分な換気等の感染対策をしている場合はマスクを外すことも可

page5image3654125936
page6image3653464656 page6image3653390112 page6image3653441088 page6image3653401408

マスクは いつも かばんに いれる! マスクを つける つけない

page6image3653445424 page6image3653410224 page6image3653410432 page6image3653410736 page6image3653444464 page6image3653444768 page6image3653413296 page6image3653413600 page6image3653413904page6image3653391424 page6image3653391728 page6image3653392032 page6image3653441648 page6image3653441856
page6image3653443232

まわりの ひと

いえ・のりもの または そと

じぶん だけ

かぞく だけ

page6image3653426272

かぞく では ない ひと たち

page6image3653422384
page6image3653504224 page6image3653505568

ふとん

2めーとるよりも とおい2 2めーとるより ちかい めーとる

page6image3653511184 page6image3653511616 page6image3653511920 page6image3653512224

しゃべらない

しゃべる

しゃべらない

しゃべる

page6image3653529808 page6image3653530272 page6image3653530480 page6image3653530784 page6image3653531088 page6image3653531392

たてものや のりものの なか

たてものの そと

へやに かぞくで いる てれび

かぞくで さんぽ さんぽ

とおくに はなれて しずかに どくしょ

らんにんぐ、 じてんしゃ、むしとり

とおくに はなれて しゃべる

おにごっこ、 どっじぼーる

ひとが おおい でんしゃ、ばす

あるいて がっこう へ いくとき

せまい へやで、 しゃべる、うたう

ひとが たくさん いる ところ

page6image3653561696 page6image3653562000 page6image3653562304 page6image3653562608 page6image3653562912 page6image3653563216 page6image3653563520 page6image3653563824 page6image3653564128page6image3653564432 page6image3653565152 page6image3653565360 page6image3653565664 page6image3653565968 page6image3653566272 page6image3653566576 page6image3653566880 page6image3653567184 page6image3653567488page6image3653567792page6image3653570832 page6image3653571136 page6image3653571440 page6image3653571744 page6image3653572048 page6image3653572656 page6image3653572960 page6image3653573264 page6image3653573568 page6image3653573872 page6image3653576912page6image3653577216 page6image3653564736 page6image3653577424 page6image3653577632 page6image3653577936 page6image3653578240 page6image3653578544 page6image3653578848 page6image3653579152page6image3653579456 page6image3653579760page6image3653580064page6image3653585104 page6image3653585312 page6image3653585520 page6image3653585824 page6image3653586128 page6image3653586432

*しょうがっこうに はいる まえの こどもは、マスクは いらない (したい こどもは してよい)

*おとしよりや びょうきの ひと、その ひとに あうとき、びょういんに いく ときは、マスクを する

*マスクなしで せきや くしゃみを する ときは、くちと はなを はんかちや ふくで おさえる ※ かぜが おおく はいる へやでは、マスクを はずしても よい

page6image3653609344 page6image3653610016 page6image3653610320

新型コロナウイルスの感染状況や医療のひっ迫状況等を評価する国のレベル分類及び本県の対応【オミクロン株版】 (令和4年7月12日から運用)

page7image3653774064 page7image3653774368 page7image3653774672 page7image3653774976 page7image3653775280 page7image3653775584 page7image3653775888page7image3653776192 page7image3653776624 page7image3653776928 page7image3653777232 page7image3653777536 page7image3653777840 page7image3653778144

国 評価 レベル

指標 新規感染者数 占有率等

求められる対策

・県民、事業所等に最大限の行動 抑制等を要請

・県及び医療現場の判断で一般 医療の制限

・県民等へ強い呼びかけ、まん延 防止等重点措置や緊急事態措 置等、各地域に必要な対策

感染リスクの高い行動の回避 感染拡大防止に必要な対策の

実施 ・保健所の体制強化、必要病床

の段階的確保

国評価レベルに応じた県の主な対応(注1) 飲食店 イベント

県内全域に、レベル3よりも強い活動の自粛や制限等を要請

状況に応じて緊急事態措置や重点措置の適用を要請

page7image3653257856 page7image3653258736 page7image3653259296 page7image3653259952 page7image3653260608 page7image3653261264 page7image3653261568 page7image3653261872page7image3653262176 page7image3653262832 page7image3653263136 page7image3653264208 page7image3653264512 page7image3653264816

1週間

病床

外出・移動

事業所

page7image3653269200 page7image3653269856 page7image3653258096 page7image3653271440 page7image3653272096 page7image3653272752 page7image3653273408page7image3653273712 page7image3653274016 page7image3653274320 page7image3653274624 page7image3653274992 page7image3653275296 page7image3653275600page7image3653275904 page7image3653276208 page7image3653276512 page7image3653276816

4たい レベル

3策を 強化すべき レベル

2戒を 強化すべき レベル

維持1すべき レベル

-

-

最大確保病床数 を超過

現状で病床占有率 や重症病床占有率 50%超

page7image3653292688

避け

page7image3653294352 page7image3653295008 page7image3653295664 page7image3653296320 page7image3653296976 page7image3653297632 page7image3653298288page7image3653298592 page7image3653298896 page7image3653299200 page7image3653299504 page7image3653299808 page7image3653300112 page7image3653270064page7image3653300320 page7image3653300528 page7image3653300832 page7image3653301136 page7image3653301440

・レベル2での対応に加え、 県内・県外の感染リスクが高 い場所への外出、他県への 不要不急の移動自粛(注2)

・レベル2での対応に加え、 営業時間の短縮や休業、 酒類提供等の自粛 (注2)

・レベル2での対応に加え、 開催規模(参加人数や収容 率)の制限 (注2)

・業種別ガイドラインの遵守 ・出勤者の削減等を強力に

推進 ・施設の入場者整理等

page7image3653324560 page7image3653324864 page7image3653325168 page7image3653325472 page7image3653325776 page7image3653326080 page7image3653326384page7image3653326688 page7image3653326992 page7image3653327296 page7image3653327600 page7image3653327904 page7image3653328208 page7image3653328512 page7image3653328816 page7image3653329120 page7image3653329424 page7image3653329728 page7image3653330384 page7image3653331040 page7image3653331760 page7image3653332416page7image3653333072 page7image3653333728 page7image3653334032 page7image3653334336 page7image3653334640 page7image3653334944 page7image3653335248page7image3653335552 page7image3653335856 page7image3653336160 page7image3653336464 page7image3653336768 page7image3653337072 page7image3653337376

※1かつ2~4のいずれか

page7image3653340240

(状況) 12週連続 増加

(10万人当たり) 2100人以上

-

(病床占有率) 320%以上 で上昇傾向

(入院患者数) 4100人以上 で増加傾向

-

基本的な感染防止対策の強化・徹底(感染状況や医療ひっ迫状況により必要に応じて行動制限等を要請)

・レベル1での対応に加え、 感染リスクが高い行動に対 する注意喚起

・レベル1での対応に加え、 こまめな換気や密の回避等 感染防止対策の一層の徹底

・レベル1での対応に加え、 感染防止対策の一層の徹底

・業種別ガイドラインの遵守 ・人との接触低減の取組実施

の徹底

page7image3670052784 page7image3670053088 page7image3670053392 page7image3670053696 page7image3670054000 page7image3670054304 page7image3670054608page7image3670054912 page7image3670055216 page7image3670055520 page7image3670055824 page7image3670056128 page7image3670056432 page7image3670056736 page7image3670057040 page7image3670057344 page7image3670057648 page7image3670057952 page7image3670058256 page7image3670058560 page7image3670058864 page7image3670059168page7image3670059472 page7image3670059776 page7image3670060080 page7image3670060384 page7image3670060688 page7image3670060992 page7image3670061296page7image3670061600 page7image3670061904

・基本的な感染防止対策の 基本的な感染防止対策の継続 徹底

・業種別ガイドラインの遵守

・5,000人超かつ収容率50%超 ・業種別ガイドラインの遵守 ・「ふじのくに安全・安心認証」 のイベント開催は県に「感染 ・人との接触低減の取組実施

page7image3670077088 page7image3670077392 page7image3670077696 page7image3670078000 page7image3670078304 page7image3670078608 page7image3670078912page7image3670079216 page7image3670079520 page7image3670079824 page7image3670080128 page7image3670080432

・ワクチン接種の推進 ・認証店等の感染防止対策が 取得への協力 page7image3670084896 page7image3670085376 page7image3670085920page7image3670086400防止安全計画」を提出 ・医療体制の確保 取られた店舗の利用

page7image3670090048 page7image3670090352 page7image3670090656 page7image3670090960 page7image3670091264 page7image3670091568 page7image3670091872 page7image3670092176page7image3670092480 page7image3670092784 page7image3670093088 page7image3670093392 page7image3670093696 page7image3670094000 page7image3670094304page7image3670094608 page7image3670094912 page7image3670095216 page7image3670095520 page7image3670095824 page7image3670096128 page7image3670096432page7image3670096736 page7image3670097040 page7image3670097344 page7image3670097648 page7image3670097952 page7image3670098256 page7image3670098560page7image3670098864 page7image3670099168 page7image3670099472 page7image3670099776

0
感染者 - - 同上 同上 同上 同上 同上

page7image3670104160 page7image3670104464 page7image3670104768 page7image3670105072 page7image3670105376 page7image3670105680 page7image3670105984

0 レベル

page7image3670107888 page7image3670108192 page7image3670108496 page7image3670108800 page7image3670109104 page7image3670109408 page7image3670109712page7image3670110016 page7image3670110320 page7image3670110624 page7image3670110928 page7image3670111232 page7image3670111600 page7image3670111904page7image3670112208 page7image3670112512 page7image3670112816 page7image3670113120 page7image3670113776 page7image3670114080

(注1) 実際の対応は、感染状況や医療のひっ迫状況等を踏まえ、必要なものを実施する

(注2) 認証店や対象者全員検査の場合は要件を緩和する場合がある(より強い措置が必要な場合は緩和しない)

page7image3670125232
ブログに戻る